2018年10月から12月まで連載したブログを、一部加筆・訂正の上で、ショットガン・シリーズ『終活と税金 シンプルライフへの税の活用』と題し、Kindle本として出版しました。
表紙をクリックするとAmazon Kindleストアのページへ移動できます。
Kindleストアのページでは目次一覧の他、冒頭部分の内容を試し読みしていただけます。
Kindle本をペーパーバック(紙の本)でご購入いただけるよう準備を進めております(ご要望の多い書籍から優先して製作する予定です)。
ペーパーバックのご購入をご希望の方は、お手数ですが次のフォームからご予約ください。
目次
第1回 事業の整理
第2回 事業の整理:採算が取れているのかについて…見きわめ方
第3回 事業整理 採算の見極めかた…2
第4回 採算の見極め方…見栄と欲
第5回 採算の見極めかた…資金の増減と借入金の増減
第6回 採算の見極めかた…パワーの有無は何でわかるか…
第7回 採算の見極め方…最後には決算書と照らし合わせる…
第8回 採算の見極め方…裏が見えると表(オモテ)が分かる…
第9回 事業整理の判断…純資産合計が示すこと…
第10回 全般的な話…「予防」をすることで防げること
第11回 問合せ:資産があります。終活の順序を教えて下さい。相続税が気になります。
第12回 問合せ:私は不動産を持たない主義できました。配偶者に多く残したいのですが……
第13回 問合せ:金銭での贈与にはどのような種類がありますか。
第14回 問合せ:まわりの人が相続のことでイロイロ言ってきます。どう対処すれば良いですか?
第15回 問合せ:夫を亡くし一人息子とは絶縁状態です。財産は不動産ばかりです。どんな方針で行けば?
第16回 問合せ:負債が減らない上、年齢も考え事業を閉じたい。友人は「破産」しました。選択に迷っています。
第17回 問合せ:不要な資産を処分したい。その際の損失は税務上どう扱われるのですか?
第18回 問合せ:事業をしています。資産を整理する場合の順序や考え方を教えて下さい
第19回 質問:相続が近づいています。準備は何から手を付ければ良いのでしょうか
第20回 現状の認識とこれからの見通しは
第21回 現状の認識とこれからの見通し…その2
第22回 里子、委託老人、養子、空家の譲渡…世の中の変化が税務に反映される
第23回 質問:申告の際に記載洩れがあった場合はどうすれば良いでしょうか?
第24回 借金漬けの会社の保証人として、返済のため土地を売って代わりに弁済しました。救済されますか。
第25回 祖父から住宅取得資金を1000万円贈与されました。期限後でしたが申告したのに課税されました。なぜですか?
第26回 自宅を売却しましたが赤字になりました。この損失は差引くことはできないのでしょうか。
第27回 自宅を売り損失がでましたが、ローンで小さい家を購入しました。家を買っても損失は控除できるのですか?
第28回 自宅を処分しました。高く売れたので利益が出ましたのでマンションに移ります。注意する点を教えて下さい。
第29回 事業を閉じようと考えています。注意する点はどのような点ですか?
第30回 法人形態の事業を閉じようとする場合、注意する点
第31回 法人形態の事業を閉じようとする場合、注意する点 その2
第32回 今後の事業の先行きを考えたいと思います。どうなりますか? …1
第33回 今後の事業の先行きを考えたいと思います。どうなりますか? …2
第34回 今後の事業の先行きを考えたいと思います。どうなりますか?