FOR YOU INTERNATIONAL INC. ® Since 1974
これからの経営には数字と税金の知識が必要です

税務会計フォアユーパートナーズ

(担当)財務分析家
木村栄昌
(税理士・米国公認会計士)

これから起こること・・『税金が払えません』&『課税処分に?です』

2018年5月から10月までの間に書き綴ったブログをまとめ、加筆・訂正の上、Kindle本として出版しました。
表紙をクリックするとAmazon Kindleストアのページへ移動できます。
Kindleストアのページでは目次一覧の他、冒頭部分の内容を試し読みしていただけます。

概要

近未来に資金の逼迫から事業の継続が困難になるなかで、滞納や税の紛争が多くなります。漫然と行き詰まることを避けるには戦略と意思決定が必要です。

滞納処分となれば財産の差押が待っています。滞納処分を受けないためにすべきことを考えていきます。一方で、不本意ながらも滞納してしまった場合にどの ような救済措置を受けられるかについてもご説明します。

また税務署との課税処分をめぐる争いを未然に防ぐことも考えます。

Kindle本をペーパーバック(紙の本)でご購入いただけるよう準備を進めております(ご要望の多い書籍から優先して製作する予定です)。
ペーパーバックのご購入をご希望の方は、お手数ですが次のフォームからご予約ください。

«ペーパーバック購入予約フォーム

目次

第一章 滞納の実際

第1回 国税庁 滞納・還付情報を読む
第2回 消費税の還付がダントツであるわけ
第3回 滞納と還付:消費税率が上がれば格差が広がる!
第4回 還付と納税の実態
第5回 滞納にならないためにすること
第6回 滞納した場合の先行きはどうなる
第7回 得意先が滞納処分を受けて差押をされた場合
第8回 我が社が窮地に陥った場合は、どうなるのでしょう?
第9回 滞納により差押をされたので、銀行借入もできず資金が枯渇します、どうすれば……
第10回 浮かれた人たち
第11回 滞納国税と銀行の抵当権はどちらが優先するのか
第12回 第二次納税義務のいろいろ
第13回 滞納した場合の差押
第14回 滞納処分を受けて、差押をされるようなことにならないために
第15回 手遅れにならないために、これから見直す点。
第16回 のど元過ぎれば……
第17回 のど元過ぎれば・・・2 何も変わりません
第18回 相互に関連する税務の要点を押さえる
第19回 細部の前に大局から見る、大局の前にどこを見るのか……

第二章 滞納と資金

第1回 資金調達とその限界点
第2回 大事なのは自社に関する現場のナマ情報です
第3回 現場のナマ情報をどう集めるか……
第4回 ナマ情報をもとに予想資金の大枠を知る
第5回 現場でどこまで本音の話が出来るか……
第6回 次は資金です
第7回 佐藤一斎「孫子副詮」を読んで・・・・息抜きに代えて・・
第8回 佐藤一斎「孫子副詮」から読み解く……
第9回 笑うしかない! 笑って乗り切る!
第10回 これからのキーワード
第11回 これから起こること『税金が払えません』&『課税処分に?です』についてお聞きします。
第12回 『課税処分に?です』とは
第13回 油断すると、潰れて、貧乏になってゆくことを避けるには
第14回 下手な節税が却って事業の足を引っ張る

第三章 チェックすること・・我が社は大丈夫か

第1回 大変革期を前にして今チェックすること
第2回 大変革期を前に2 チェックすること
第3回 大変革期を前に3 チェックすること
第4回 大変革期を前に4 チェックすること
第5回 大変革期を前に5 チェックすること
第6回 大変革期を前に6 チェックすること
第7回 チェックする点
第8回 我が社は大丈夫か? ・・・未納税金を調べてみる
第9回 我が社は大丈夫か? 未納税金2
第10回 我が社は大丈夫か? 未納税金3
第11回 我が社は大丈夫か? 未納税金4 納税の猶予を考える時
第12回 我が社は大丈夫か? 未納税金より怖い慢性借入金体質・・・・・指標でワカル!
第13回 我が社は大丈夫か? 未納税金より怖い慢性借入金体質2
第14回 我が社は大丈夫か? 当座比率で手の打ち方を決める。
第15回 我が社は大丈夫か? 未納税金、借入返済、決済日変更:すべては交渉次第!
第16回 我が社は大丈夫か? してはならないこと!
第17回 我が社は大丈夫か? してはならないこと! 2

第四章 お人好しになっていませんか・・ゾンビ企業にならないために

第1回 お人好しになっていませんか?
第2回 お人好しになっていませんか? ゾンビ企業にならないために
第3回 お人好しになっていませんか? 建前と本音
第4回 お人好しになっていませんか? 建前と本音 役員退職金
第5回 建前と本音 役員退職金2
第6回 金融商品、法改正や最新判例で注意する点・・・・戦略と意思決定の時代へ・・・
第7回 金融商品、法改正、最新判例・・・戦略と意思決定の時代2
第8回 戦略と意思決定3・・・これまでの常識や観念の見直し・・
第9回 戦略と意思決定4 これまでの考え方の見直し
第10回 これまでの考え方の見直し 決算と税務申告・更正の請求
第11回 これまでの考え方の見直し 行動の予算化
第12回 これまでの考え方の見直し 違法行為への税務調査は厳しくなります
第13回 中小企業であっても海外の良いところを取り入れよう
第14回 時流に乗らないと不利な立場に……
第15回 新しい時流を中小経営に取り入れた場合の基本型

おわりに

「これから起こること……」の終了に際して